MENU

釣り求人?未経験WEBデザイナー募集求人のリアル

ブログサムネイル

【結論】WEBデザイナーにはなれないまま辞めました

入社後6ヶ月充実研修!未経験WEBデザイナー募集」みたいなキラキラ求人が最近多いですよね。

私もそのような求人に応募し、実際に一年半働いてみたことがあるので、今回はその実態をお伝えしたいと思います。

私の場合は、残業が多すぎる最初の会社を辞めた後、デザインのスキル習得&実務経験を積む目的で、中途入社しました。
あくまで私が所属していた会社の話なので、会社によって違いはあるかもしれません。

業務内容

スキルが身につくまで他の業務に従事してもらうとのことで、コールセンターに派遣されました。

入社一年が経とうとした時、一回WEB系の案件を紹介されましたが、デザイナー案件ではなかったので断りました。

なので辞めるまで一年半ずっとコールセンターで働いていました。

給料

月20万円、ボーナスなしだったので、年収は240万くらいだったと思います。

求人には入社時の想定年収は300万との記載がありました。
またボーナスありの記載も。
後から発覚したことですが、IT業務に移行するまでボーナスは出ないらしいです…

私は実家暮らしだったので旅行を我慢するくらいで済みましたが、一人暮らしの同期は生活がとても苦しそうでした。

研修について

研修は週一で業務終業後に開催されていました。

内容はHTML・CSS、Illustrator、Photoshop、JavaScript、Javaなど

わからないことは講師に直接聞けたので、研修についてはわりとよかったです。

私の場合は、Illustrator研修内のコンペで制作物が採用され、実際にそれを使用したお店で狙った効果が得られたので、ポートフォリオでアピールできる実績になりました。

また、副業でポスター等を作成したりしていたので、研修後にフィードバックをもらってブラッシュアップできたのはありがたかったです。

研修をどん欲に実績づくりの場として活用すれば、ポートフォリオも充実し、転職時にアピールできることも増えるので、その環境をフル活用できるかどうかは自分次第と言えそうですね。

頑張ればデザイナーになれるのか?

入社1年くらい経った時、社長と直接面談できる機会があり

今後はデザイナーとして実務経験をどんどん積んでいきたい!

旨を伝えてみたところ、

実はデザイン系の案件ほとんどない

と言われました(O_O)

プログラミング系や他のWEB系の案件はあるようですが、求人に堂々と記載があった「デザイナー」案件はほぼないとのことでした。

まじかい…( ;´Д`)

残業について

派遣のため残業はほぼなかったです。

前職が月の残業時間80時間とかだったので、その点はだいぶ素晴らしく感じました(^-^;)

安定就業できるか

派遣のため、急に就業先の都合で派遣切りにあうことがあります。

その際、タイミングよく他の派遣先が募集していればいいのですが、そうでない場合、

無職になっちゃうから
タイミー(バイトアプリ)で次の派遣先が決まるまで頑張って
or
人気がない(精神的にキツめの)派遣先でもよい?

と言われる可能性があります。

私は運がよかったので免れましたが、正社員なのに次の派遣先が見つかるまでタイミーで働くことになりそうでした…

このような会社に向いている人

・元々正社員型の派遣で働きたいと思っていて、研修はあればラッキー程度の人。
・定時で仕事は終えて、WEBデザインスクールに通いたい人。(ただし転職前提)

このような会社を見極めるポイント

事業に人材派遣業があり、大量募集をしている
→最近人気のある「WEBデザイナー」を餌に、安く雇える派遣の人を大量に採用したい会社かも…。
WEBデザイナーを餌にすると、若い人もたくさん集まりますからね。

そもそも中途未経験で何ヶ月も研修させてくれる会社なんてないですよね、冷静に考えたら。

特にベンチャーはそんな体力に余裕がないですし。

本当にデザインをやっている会社だったら、そんなに大量に募集しませんし、そもそもポートフォリオがないと話にならないと思います。

たくさん同期がいましたが、結局その会社の中で、WEBデザイナーになれた人は私は一人も知らないです。

私は転職して、ようやく晴れてデザイナーになりました。

この会社での修行期間中にできる限りの準備をして、勇気をもって転職したら、給料もだいぶ上がりましたし、実務経験もちゃんと積めるようになりました…!

明確な目的意識がない人は、ずっとコールセンターで働き続けることになるので、甘い言葉には要注意です☆

この記事を読んでくださった方には、こちらの記事もおすすめです!

あわせて読みたい
就活で違和感を感じる文系INFP女子に告ぐ!王道ルートに違和感?それなら自分らしい抜け道を探そう! 大学で文系を専攻しているINFP女子​​の皆さん、就活をしている中でこんな違和感を感じたことはありませんか? 文系総合職や公務員ばかりが選択肢で、なんかワクワクする...

金欠の時に!こちらの記事もぜひお読みください…!

あわせて読みたい
お金がかかるデートの誘いを、角を立てずに乗り切る方法 恋人とのお出かけは楽しいものですよね♪ でも、恋人が活動的なタイプで、お金がかかるイベントにたくさん誘われると、内心あまり気が進まない人も多いのではないでしょ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代の内向型INFP女子です。
ようやく自分に合った道を歩めるようになってきた内向型人間。
自身の経験を元に「内向型」「INFP」「HSP」などの特性を持つ人にとって、なんらかのヒントになるような記事を書けたらいいな〜と思っていますヽ(*´∀`)
テーマは、恋愛・結婚・仕事など、人生における重要なトピックスが多めです。

コメント

コメントする

目次