MENU

「自己愛」しか感じない好き避けくんに愛想をつかした話

ブログサムネイル

今回は、個人的な感情が強く出ている記事なので、いつもの「ですます調」ではなく、熱量そのままに書かせていただきます。

普段とは違う口調になることをお許しください…!

「好き避け男子って何?」「好き避け男子の生態をよりリアルに知りたい」という方は、下記の記事をぜひご覧ください。
https://sukizake.com

好き避けくんへ

別の女性と結婚したくせに
今さらアピールしてくるのなんなの?

私はやっと洗脳が解けて、平穏な日常を取り戻せたの。
今さらアピールされても、もうなんの意味もないの。

アナタは「結婚」という最後のカードを使ってしまった。
だから、もはや私を引き留めるものも、アナタの顔色を伺う必要もどこにもないの。

アナタが結婚したことで、洗脳から解けて、ようやく真の穏やかな幸せに気づけた。
それはマウントや駆け引きとは無縁の世界

私はこの世界の住民だから、もうアナタのような人がいる過去の世界には引きずり戻されたくないの。
アナタと同じ土俵に立つことすら嫌なの

まぁ今となっては、私にとっては、なんだかんだ最もいい展開だったのかもって思ってるけど…

まず、アナタの結婚は、アナタ自身が決めたこと。
私にとって、自分が決断したことではない外的な要因だから、後悔が残りづらい点はまだ救い。

一時的に痛みは感じたけど、あとは這い上がって新たな幸せをつくっていくだけ
もうこれ以上落ちることはない。

さようなら、自己愛強めの好き避けくん。
もう2度と関わりがありませんように。

この手のタイプは、仮に結婚できても、デリカシーがなくて後々大変そうだなと個人的には思う。
だって相手の気持ちより、自分の気持ちにばかりフォーカスしてるんだもん。

自分の痛みには敏感ですぐに反撃してくるくせに、相手の気持ちには超鈍感。

「好き避け男子は本当にアナタのことが好きだから」みたいな記事がある。
確かにそうかもしれない。

でもそれは単なる「自己愛」だからね?

彼らは哀しいことに、自己愛の延長でしか人を愛せない。
不器用だから…とか皆色々カモフラージュしてるかもしれないけど、それが事実。

そんな自己愛だらけの人と結婚して幸せになれるのか、私は甚だ疑問だ。

好き避け男子しか見てない時は、彼らの愛は「自己愛」ということになかなか気づけないかもしれない。

でも、本当に相手視点の思いやりを素直に発揮できる人と付き合うと、彼らの人間的な浅はかさが浮き彫りになる。

そして、本気で関わることがバカバカしくなる。

特に妊娠・出産・子育てを見据えるなら、なおさら素直にこちらの気持ちを汲んで気遣ってくれる人の方が良いと思う。

これらの時期は、十分に働けないし、体調も優れないし、精神的にも大変で、女性が弱い立場になりがち。

2人きりの時はなんとか我慢できても、そんな余裕がない状況の時に、デリカシーのない言動を連発されたら、ガチで嫌いになってもおかしくないと思う。

好き避け男子は損得勘定で動く、結構ドライな側面があるから、正直辛くても何度もは助けを求めにくい。

なんていうか、寄りかかっちゃいけない感じがするんだよね。

それに、見返りを求めてくる感じもある。

そして、彼らが差し伸べた手に、いい感じに乗ってあげないと、不機嫌になったりするから面倒くさい。(こちらが求めてないサポートであっても)

本当に人間的に精神性が高い人は、相手が喜んでくれたら嬉しいとは思いつつも、彼らほど見返りを求めないし、そもそもちゃんとニーズにあったサポートをしてくれることが多い。

仮に相手がさほど喜ばなくても、彼らみたいに一方的に逆上して終わりではなく、どうすればよかったのか、今後のために素直に冷静に考える思慮深さがある。

私の母はよく「結婚するなら優しい人がいい」と言っていたのだけど、それはつまり、こういう「相手の視点に立って柔軟に素直に優しさを発揮できる人がいいよ」ということなのだろう。

気まぐれに発動する優しさも、確かに優しさの一種ではあるかもしれないけれど、より「自分本位」な要素が強い。

大人になって、ツンデレよりも、こういう仏のような男性の本当の魅力に気づけるようになった。

結婚前にこのことに気づけて本当によかった。

もう2度とこういうストレスフルで面倒な人が、新たに出てきませんように…!

この記事を読んでくださった方には、こちらの記事もおすすめです!

好き避け男子に散々振り回されて、徐々に悟りをひらいた段階で書いた記事。

あわせて読みたい
最適なパートナーに共通する2つの特徴 キーワードは「弱さ」と「挑戦」 結婚相手を選ぶとき、あなたはどんな条件を重視しますか? 外見や収入、価値観の一致など、さまざまな要素が挙げられますが、本当に大切なのは、「どんな自分でも安心し...
あわせて読みたい
【MBTI】NF型×ST型~INFPがST型との人間関係について考察してみた~ 私にとって、興味は惹くものの、感覚的な共感は難しい人種、それが「ST型」です。 昔の私は今ほど人間理解が進んでなく、好奇心旺盛さも相まって、ST型の領域にも積極的...
あわせて読みたい
【要注意】INFPを本気で怒らせると、こうなります。 INFPは、普段は温厚で争い事を避ける平和主義者。 でも、そんなINFPを本気で怒らせると、実はかなり怖いことになるんです。 今回は、INFPが本当に怒った時にどうなるの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代の内向型INFP女子です。
ようやく自分に合った道を歩めるようになってきた内向型人間。
自身の経験を元に「内向型」「INFP」「HSP」などの特性を持つ人にとって、なんらかのヒントになるような記事を書けたらいいな〜と思っていますヽ(*´∀`)
テーマは、恋愛・結婚・仕事など、人生における重要なトピックスが多めです。

コメント

コメントする

目次